鳥羽市立安楽島小学校

鳥羽市立安楽島小学校

記事一覧

    • 6年生企画!避難訓練

      ①掃除の時間に、突然、地震発生! ②いつもの避難経路が崩れている ③なんと!放送機器使用不可能 ④集合したら、逃げ遅れた子が二階に! 今回の避難訓練は 6年生が考えたたくさんの危機的状況から、ピックアップして行われました。 事前の連絡、指示の放送もなし、聞こえてきたのは 地震発生ということだけ 事後の振り返りを各学年で行い、記憶を記録に変えて、自分たちのものにしていきます。 困った、どうしたらいい? という課題がたくさん見えた訓練でした。 それぞれの気づきを、起きてほし

      6年生企画!避難訓練

      • 3学期始動

        各学年とも、1年間のまとめ、さらに次の学年を目指し、スタートしています。 2年生は1000以上の数を数えられるようになりました。1年前は100までの数を一生懸命数えていたのに、急成長です。 5年生は、縦割り班掃除のリーダーとして3学期の掃除準備をしています。6年生がやってくれていた姿は見てきましたが、実際の場所配置をメンバーを思い浮かべながら取り組むのは初めてです。 みんなで集まって、班員が活躍できる場所と役割を決める姿、たくましく急成長が期待されます。

        • 学習発表会

          日常の頑張りと、協力、思いやり、、、💐 いろんなものを全校に、そして会場にいる大人たちに届けてくれました。 ありがとう😭という言葉が自然に出てくる素敵な時間でした。 これからも全力応援していきます。📣💪

          • 5年生!鳥羽東中学校へ

            5年生が中学校に交流に行ってきました。 自分たちの学習発表会に向け、表現にチャレンジする絶好の機会となりました。 中学生を前に、堂々とメッセージを伝えてくれました。 11月8日の本番に向けて、また、アップグレードしていくことでしょう。 そして、中学生の本気モードの合唱も聴かせてもらいました。 数年後の自分をイメージして、 👀目 と 👂耳 と 💓心 でしっかり聴いていました。 学習発表会場、当日が楽しみです。

            5年生!鳥羽東中学校へ

            • 市民の森でかくれんぼ

              秋晴れの最高のお天気 スクールバスで市民の森へ かくれんぼ、おにごっこ 異学年で交流を楽しみました

              市民の森でかくれんぼ

              • 後期児童会、立ち会い演説会

                あいさついっぱい 元気な学校 みんな遊びで 楽しい学校 具体的に3週間に1回、みんな遊びをします! と数字で力強く訴える公約もありました。 ドキドキしながら 自分の思いを届ける姿、輝いていました。 本物の投票箱で緊張感が高まります。 いざ投票!

                後期児童会、立ち会い演説会